2014年3月4日火曜日

Raspberry PiとVolumioでネットワークミュージックプレイヤーを作る

Volumioというソフトを使ってRaspberry Piでネットワーク対応のミュージックプレイヤーを作ってみました。

 ・・・・ 小さくて、使いやすくて、素晴らしい!






Volumioというのはネットワークオーディオプレイヤー専用のLinuxディストリビューションです。

公式HPでRaspberry PiやBeagleBoneBlackなどのプラットフォームのImageファイルが配布されています。このImageファイルをSDカードに焼いて、Piに差すだけで、さくっと簡単にシステムが構築ができます。Voluminoは内部にWebサーバを持っており、PCやスマートフォンから、ウェブブラウザ経由で操作することができます。ちなみにWebサーバはnginxを使ってますね。


Volumioの特徴は、ざっと以下の様です。

  • フラットデザインUIを持つ、洗練されたWebインターフェース
  • インターネットラジオ対応
  • NAS対応
  • AirPlay対応
  • ハイレゾ対応

システム構成はこんな感じです。Raspberry Piのイヤホン出力も利用できるのですが、たまたま持っていたUSBオーディオ「SoundBlaster」をPiとUSBで繋ぎ、さらにSoundBlasterのオーディオライン出力からミニコンポへと繋ぎました。ネットワークも無線LANにしています。

ミニコンポもSoundBlasterも、押し入れで眠っていたのですが、こうして表舞台に戻ることができました。ありがとうVolumio!

さらに、AdafruitのLCDシールドが余っていたのでlcdprocmpdlcdを使って、LCDシールドで曲目を表示できるようにしました。このシールド(Piの場合はシールドって言わないか?)を使用する場合、対応ドライバーが追加された開発版のlcdprocをインストールする必要があります。この時点で最新版の0.5.6ではできません。

以下に、今回参考にしたURLを挙げます。

http://www.stuart-taylor.net/adafruit-i2c-rgb-16x2-lcdkeypad-raspberry-pi/
http://www.raspberrypi.org/phpBB3/viewtopic.php?t=64992&p=495056

以前Raspbmc入れてセットトップボックス作った時には三日で飽きたんですが、Volumioは満足度も実用度も高いです。

こいつでKraftwerkなんか聞いた日にゃあ、もう感涙ものです。へっへっへ。

0 件のコメント:

コメントを投稿